こんにちは、管理人のNatsu-mamaです(*・U・*)♪
なんだか、久しぶりに、晴れて暖かい日が続いてますね~。11月なのが嘘みたいにポカポカしていて、思わずお出かけしたくなってしまいますね!!
さて、管理人は来月中にでも、子供をディズニーシーデビューさせようと目論んでいます(笑)。
まだ乳児(来月で、生後9か月)ですので、ディズニーシーで楽しく過ごすため、色々と準備や計画をする必要がありますよね!!
初めてのディズニーシーを素敵な思い出にしたいので、今日は赤ちゃん連れで行ってみるためのプランを以下、練ってみます。
<滞在時間>
まだ乳児(生後9か月)の赤ちゃん連れで行くのですから、滞在時間は短めの4~5時間にするつもり(お昼前~夕方のイメージ)です。
乗るアトラクションは少なめにして、ディズニーの雰囲気を楽しんだり、家族で写真撮影することを目標にします!!
<準備するもの>
ミルク、湯冷まし、離乳食(市販)、おしり拭き、おむつ、赤ちゃんの着替え、ベビーカー、抱っこ紐、雨具、デジカメ、タオルなど。
<乗りたいアトラクション>
①シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
②キャラバン・カルーセル
③ヴェネツィアン・ゴンドラ
☆キャラクターグリーティング
→→赤ちゃんと一緒に乗れるアトラクションに関しては、ディズニーの公式サイトで色々と紹介されています♪中でも、管理人はディズニーランドの「イッツ・ア・スモール・ワールド」に一番乗りたかったのですが、残念ながら、来年の4月までリニューアル中で乗れないみたいです…無念(><)!!よく似たアトラクション「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」がディズニーシーにあるので、そちらを第一目標にしたいと思います~。
<レストラン>
プライオリティ・シーティング・システム(来店時間を指定すると、優先的に席案内してもらえるシステム)の適用できるレストランは、ランチでもコース料理を提供するところばかりで、とても赤ちゃん(生後9か月)連れで一緒に楽しめる時間的余裕はなさそうです…。
レストランの予約はあきらめ、大人はおもに食べ歩き(空いていればフードコートorレストラン利用)で済ませ、赤ちゃんがお腹をすかせる前にベビーセンターに行くようにします!!
<当日の流れ>
お昼前にディズニーシーに到着
→旦那(別行動)にヴェネツィアン・ゴンドラのファストパスを取りに行ってもらう。
→私は赤ちゃんを連れてベビーセンターへ、ご飯をあげる。First Visitステッカーをもらう。
→合流し、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジへ!!(移動~搭乗まで40分-50分)
→キャラバン・カルーセルへ!!(搭乗まで35分-40分)
→お昼は食べ歩き・トイレ休憩(所要時間50分~1時間)
→ベビーセンターへ戻り、赤ちゃんへご飯をあげる。
→ファストパスでゴンドラ搭乗(搭乗まで20分-30分)
→余裕があればキャラクターグリーティングで撮影・パーク内で写真撮影(所要時間1時間)
→ディズニーデビュー終了☆(もう一度ベビーセンターへ戻るか、東京駅で授乳してから帰宅。)
今のところは、こんな感じを想定しています~。実際にディズニーデビューしたら、また後日日記書かせて頂きます♪是非参考にしてみてくださいね!!
それでは、また。
保湿剤ヒルドイドは驚異の美肌効果がある…!!?が、実は危険な副作用も??