こんにちは、Haru-mamaです。
少し前ですが、家に免許更新のはがきが来ました。
私自身はほぼペーパードライバーですが、身分証として免許証は必須であるため、手放すことはできません。
ゴールドでも更新料が3000円ほどかかりますが、免許証を更新に行くことにしました。
そこで、免許の更新をできる場所を調べましたが、思っているほど更新できる場所は多くありません。(と言っても、都内には20か所以上あり、人によっては、いろんな場所で更新できると思う方もいると思いますが。。。)
私は、家からの交通の便を考慮し、新宿免許更新センターに行くことにしました。
しかし、警視庁のホームページに書かれているこの記載が気になります。
「新宿運転免許更新センターは、施設が狭く混雑しており、手続に時間がかかっています。他の更新場所のご利用もご検討ください。」
ホームページに書かれるということは、よっぽど混んでいるのでしょうか。
しかし、いろいろ調べてみると、意外とスムーズという話もあります。
うーん。
迷いましたが、意を決して、新宿免許更新センターに行くことにしました。
実際に新宿免許更新センターはどうだったのか、そのレポートをできればと思います。
最寄り駅は都営大江戸線 都庁前駅とのことですが、私はJR新宿駅から行くことにしました。
新宿免許更新センターの受付時間は8:30からということで、一番すいているであろう時間、朝8:30到着を目指します。
平日水曜日、8:15分頃に新宿駅に到着すると、想定通り、通勤ラッシュで非常に混雑しています。
ホームから階段を下りて、JR新宿駅西口の地下の改札をくぐると、都庁の方に道が通じていたので、そのまま歩いて行きます。
大きな人の流れがあるので、それに逆らわず歩いていけば大丈夫かと思います。
歩いている人は、皆さん都庁にお勤めの方でしょうか。
しばらくは大きな地下空間を歩いていきます。
地下空間が長く、この辺りまで、通路を歩きました。
地下通路を抜けると都庁が手前左側に見えてきます。
都庁が見えてもう一息かと思いきや、まだまだです。
新宿免許更新センターは、都庁第二本庁舎の2階なので、ここからずっと南に歩いていく必要があります。
新宿免許更新センターの方向を書いた標識はいたるところにあるので、道に迷うことはないかと思います。
都庁の手前に着くと、左に曲がって、都庁第一本庁舎の地下をくぐって行きます。
ひたすら長いです。途中信号もありました。
ずーっと、まっすぐ歩いていき、第二本庁舎につくと、右手の入り口から入りました。
エスカレーターで2階にたどり着くと、遠くに行列が見えました。
朝一で来たから、そこまで混んでいないだろうと思いきや、、、予想以上に混んでます。
時計を見るとちょうど午前8:30。
既に20~30人は並んでいるように見えます。
行列はさらに、中にも続いて行きます。
しかし、並んだあとは、テンポよく進んでいきました。
総合受付→更新料支払い→視力検査→写真撮影 などなど、全て終わったのが、8:45。
受付番号は「33」番でした。
無事朝一の9:00開始の講習に間に合いました。
後ろを見ると、8:40には行列は解消されていました。
朝一で免許の更新に来ようと、みんな同じことを考えているようなので、8:40になると朝一組の受付がひととおり終わり、行列に並ばず受付が開始できそうです。
この時間であればまだ9:00開始の講習に間に合うでしょう。
ほとんどビデオでしたが、無事講習が30分で終わり、9:30には新しい免許を受け取ることができました。
わざわざ遠くの指定警察署に行かなくても、新宿の免許更新センターでもすぐに更新できることが分かりました。
朝、都心ですぐに更新が終わるのであれば、働いている方にとっても便利ですね。
今回のレポートを、次の自分の免許更新のタイミングにも生かそうと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。