こんにちは、管理人のNatsu-mamaです(・ω・)。
先日の記事にも書きました通り、うちの長男(3歳)の幼稚園デビューが決まりました☆
幼稚園というと・・・、ずばり気になるのが、ママ友事情です(笑)。
一般的に、幼稚園は保育園に比べて、園の行事・PTAなど親の出番が多く、
幼稚園のママさんも、保育園に比べると仕事をしていない人の割合が多いため、ママ友同士の関わりが深くなる傾向があるといいます。
では、ママ友と良好な関係を築くためには、どのような事に気を付ければ良いのでしょうか??
管理人の考える「ママ友付き合いにおける注意点」は、以下3つです。
①遠過ぎず、近過ぎない適切な距離感を保つ
②タブーな質問はしない
③気の合うママ友とは、フランクな話もする
では、順番に見ていきましょう。
①遠過ぎず、近過ぎない適切な距離感を保つ
これは、基本中の基本ですね。
そもそもママ友とは、今まで何の関わりも無く生きてきた女性同士が、「お互いの子供が関わりを持つ」事によって、初めて知り合うものです。
基本的に初対面の関係ですから、お互いの事をある程度わかるまでは、ほどほどの距離感を保つ方が無難でしょう。
ママ友同士が一番話題にしやすいのは、お互いの子供の事です。
子供の名前、年齢、性別などは、最初の会話のきっかけとして適切でしょう。
これらを聞いて失礼という事は、まず無いですよね。
お互いがある程度顔を合わせるようになったら、子供の性格やクセ、家での様子・好きな遊びなどの話題を出しても盛り上がるのではないでしょうか。
ただ、知り合ったばかりのママ友さんに、いきなり突っ込んだ質問や話題を振るのは避けたほうが無難です。
知り合って間もない期間は、顔を合わせれば挨拶し、お互いの子供の話をするのが得策です。
その後、しばらくして「この人とは気が合うな。」と思える関係になれば、もう少しフランクな付き合いができるようになるでしょう。
②タブーな質問はしない
これは良好な関係を築くためには気を付けなければなりません。
人間誰しも、多かれ少なかれ、秘密にしたい事はありますよね?
まして「ママ友」という、いわば「表面上のお付き合い」をしている知り合いには、なかなか話したくない家庭の事情なんかもあるでしょう。
ママ友には聞くべきでない、タブーな質問とは一体何があるでしょうか。
<例1>離婚歴の話題
ママ友の現在の旦那さんが、初婚の相手かどうかは、知るすべがありません。
ママ友さんが連れて歩いている子供も、現在の旦那さんとの間の子供かどうかはわかりません。
もしかしたらママ友はバツイチで、一緒に遊んでいるのは前夫との子供かもしれませんよね。
離婚歴を尋ねるなんてもっての他ですが、
「〇〇ちゃん(ママ友の子供)は、お父さんに似ているの?」などという質問も、離婚歴のあるママさんにとっては地雷の可能性がありますので、避けた方が無難でしょう・・・。
<例2>ママ友の年齢
女性にとって、年齢はデリケートな話題ですよね。
ある程度親しくなったママ友とは、会話の流れで年齢を聞いても許される場合もありますが、
まだそれほど親しくない人とは年齢の話はしない方が良いでしょう。
「(見た目では)自分とほぼ同じくらいの年かな?」と思っていても、いざ年齢を聞いたらすごく年上だった、あるいはすごく若かった、などという可能性もあります。
そういう時にうまく対応できる自信があれば、質問しても良いのかもしれませんね・・・、オススメはしませんが(^_^;)。
<例3>旦那さんの職業、馴れ初め
この質問も、人によってはかなり警戒されてしまうので、避けた方が良いのではないでしょうか。
旦那さんが「会社員か、自営業か」くらいのざっくりした話題なら良いかもしれませんが、
会社名、勤務地、具体的な職務内容などを聞くのはやめましょう!!
それを聞いてしまうと、大雑把な年収の額が分かってしまいますし(笑)、そうでなくても、夫の事を根掘り葉掘り聞かれて良い気はしませんよね。
また、夫との馴れ初めも、よっぽど親しいママ友さんでない限り、聞くべきではありません。
学生時代や会社で知り合った夫婦なら、隠すような話ではないかもしれませんが、
もしかしたらママ友さんは夫にナンパされたり、出会い系サイトで知り合ったのかもしれませんよね。その場合、正直な話はしたくないものです・・。
③気の合うママ友とは、フランクな話もする
最後は、ある程度親しくなれたママ友さんとのケースです。
お互いに「気が合う」と感じたママ友ならば、仲良くなって色々と相談したいものですよね♪
その場合は、少しずつ距離を縮めてみましょう。
差し障りなければLINEの連絡先を交換したり、たまにはランチを一緒に食べに行ったり。
子連れOKのお店ならば、食事をしながら子育ての愚痴話もできますよね☆
また、親しいママ友であれば、多少はプライベートな話をしても良いでしょう。
相手の話ばかり聞き出すのは失礼ですから、
まずは自分から、趣味の話や、出産前はどんな仕事をしていたか話してみるのが良いでしょう。
話の流れで、相手も自分の話をしてくれる場合もありますし、あまり気が乗らないようなら質問するのはやめましょう。
「親しき中にも礼儀あり」という言葉がありますよね!
ママ友さんとは、気の置けない仲になったとしても、最低限のマナーは守りつつ、楽しく付き合っていけると良いですよね(*^ω^*)。
・・・なんだか長くなってしまいましたが、少しでもママ友付き合いの参考になれば幸いです。
それでは、また。